第3日曜に定例戦レースを行っています。※1※2
開催カテゴリーは”ハチイチGPバギー”クラスになります。※3
クラブ運営のレースですので初心者からエキスパートまで気楽にご参加ください。
今年もワデヤマサーキットと協力して交互に定例戦を行う予定です
5/4 オフパワカップ ヨシノワークスオフロードトラック 終了しました
5/22 定例戦第1戦 ヨシノワーク(焼肉レース予定)
6/19 定例戦第2戦 ワデヤマサーキット
7/17 定例戦第3戦 ヨシノワーク
8/21 定例戦第4戦 ワデヤマサーキット
9/18 定例戦第5戦 ヨシノワーク
10/16 定例戦第6戦 ヨシノワーク
11/20 定例戦第7戦 ワデヤマサーキット
2022年レース予定です
※予定は変更の可能性があります。開催についてホームページ・フェイスブックでご案内します。
エントリー費:
1/8クラス:会員:¥2,000 非会員:¥2,000です ※4
※焼肉レースの時は肉代込みで:¥3,000
計測方法:AMBマイポンダー
各クラス競技進行は参加者数・日没時間・天候等その他の理由により変更する場合があります。
特別規定を除き基本的にJMRCA ルールブックに準ずる。
原則としてクラス分けはありません。
決勝レースは勝ち上がり方式をおこないます。
使用できるタイヤはYOSHINO-WORKS指定のオフロードタイヤとする。※3※4
A 予選は5分間の周回レースとし、計測時間は計測開始より6分30秒迄とする。
B トランスポンダーの不具合等で適正に計測しない場合はリタイヤとなる。
点検して主催者の指示に従うこと。
主催者が用意をした発信機に不具合があった場合はこの限りではありません
C 操縦台の立ち位置とピットスペースの位置は、予選1ラウンドと決勝はゼッケン順に優先権があるものとし ます。
2ラウンド目からは前ラウンドのタイム順に優先権があるものとします
D ゼッケンシールは指示がある場合、1ヶ所フロントウインドに貼ること(ゼッケンシールの加工は禁止)。
E 予選・決勝レースにおいて、助手は原則として1名とする。主催者が認めた場合はこの限りではない。
F オフィシャルの判断したフライングやコースカットなどの違反はペナルティーの対象となる。
G オフィシャルが判断したマナー無視の追い越し、追突、進路妨害はペナルティーの対象となる。
H レース中の給油他作業はピットエリア以外では、行ってはいけない。
(ピットロード上での作業はペナルティーの対象となる)。
I ペナルティーはピットイン・ストップ&ゴー若しくはゴールタイムに 10秒加算となり、
警告無視等の悪質な違反は失格となる。
J スタートが遅れた場合は、ピットロードから最後尾スタートすること。
K 決勝レースのAメインに限り、スタートディレイを1回(10分間)認めます。
ディレイした車両は最後尾よりスタートする。
L マフラーやマニホールド等が脱落した場合は、オフィシャルの指示に従い、速やかにピットインして修理す ること。
M コース内での修理及び、作業は行ってはならない。
N 転倒時等、コースマーシャルが接近してきた場合はエンジン回転を落として下さい。
危険防止の為、回転の下がらない車両の復帰はできません。
A 自分のレースが終わり次第、次のレースのコースマーシャルをすること。
B 予選のコースマーシャルはゼッケンナンバー毎に指示した位置に付くこと。
C 決勝レースのコースマーシャルは任意で指示した位置に付くこと。
(ゼッケンナンバーと関係無し)。
D コースマーシャルは代理でも認められる。
E コースマーシャルの義務を怠った選手はペナルティーの対象となる
(最速タイム無効や失格の場合もありえる)。
F 安全に充分気をつけること。回転を下げない車両には充分注意下さい。
(回転を下げるジェスチャーをして下さい。)
(怪我や事故など主催者側では責任をもてません。)
エントリーカードの提出により、免責事項に了承したものとみなします。
G コースマーシャルは集中して速やかな作業を行うこと。
※1 他のイベントがある月は行わない場合もあります。
※2 第3週が天候で中止の場合翌週に延期の場合もあります。
※3 使用タイヤは「AKA IMPACT」「プロライン ブロッケード」以下のマイクロピンのみとします。
※4 イベントによって変更の場合があります。